
グループについて エコウィングあかし
エコウィングあかし2018年12月18日
エコウィングあかし2017年12月12日
エコウィングあかし2016年12月16日
エコウィングあかし2015年12月16日
エコウィングあかし2015年06月27日
エコウィングあかし2014年11月29日
「あかし市民自然図鑑」第7回野鳥調査を実施しました
主催:エコウイングあかし
共催:日本野鳥の会ひょうご
とき:2014年10月25日(土)9時〜12時
場所:兵庫県立明石公園
参加:40名
当日の開催風景はこちらでご覧いただけます
<あかし市民自然図鑑ホームページ>
http://awardpress.jp/akashishizen/

PDFファイルダウンロード
共催:日本野鳥の会ひょうご
とき:2014年10月25日(土)9時〜12時
場所:兵庫県立明石公園
参加:40名
当日の開催風景はこちらでご覧いただけます
<あかし市民自然図鑑ホームページ>
http://awardpress.jp/akashishizen/

PDFファイルダウンロード
エコウィングあかし2014年10月30日
エコウィングあかし2014年07月01日
「イオン明石環境フェア」に出展しました
◆ 開催日 平成26年6月7日(土) 午前11時〜午後4時
平成26年6月8日(日) 午前11時〜午後3時
◆ 場所 イオン明石ショッピングセンター『海の広場』
イオン明石ショッピングセンター主催の「イオン環境フェア」に出展し、エコウイングあかしの取り組みを紹介いたしました。両日ともたくさんのお客様が来場され、ライフスタイルグループの「リサイクルおもちゃづくり」や「エコバックづくり」、エネルギーグループの「自然エネルギーで動くおもちゃ」や「エコドライブシミュレーター」、「クイズコーナー」、自然グループの「カメのタッチプール」や「釣りゲーム」等をお楽しみいただきました。


PDFファイルダウンロード
平成26年6月8日(日) 午前11時〜午後3時
◆ 場所 イオン明石ショッピングセンター『海の広場』
イオン明石ショッピングセンター主催の「イオン環境フェア」に出展し、エコウイングあかしの取り組みを紹介いたしました。両日ともたくさんのお客様が来場され、ライフスタイルグループの「リサイクルおもちゃづくり」や「エコバックづくり」、エネルギーグループの「自然エネルギーで動くおもちゃ」や「エコドライブシミュレーター」、「クイズコーナー」、自然グループの「カメのタッチプール」や「釣りゲーム」等をお楽しみいただきました。


PDFファイルダウンロード
エコウィングあかし2013年11月08日
エコウィングあかし2013年06月29日
「環境 フェア2013」 in イオン明石
「環境 フェア2013」 in イオン明石
〜あなたも始めよう!新しいエコライフ〜
◆開催日 平成25年6月8日(土)・9日(日) 午前11時〜午後4時
◆場 所 イオン明石ショッピングセンター『海の広場』
6月へ入り、暑さが日ごとに増す中、イオン明石で開催された『環境フェア2013』に参加しました。
両日ともに、多くのご家族が来場され、「リサイクルおもちゃづくり」や「エコバックづくり」、「自然エネルギーで動くおもちゃ」、「生きものパズル」等を楽しまれていました。また、兵庫県東播磨県民局の協力で、「ため池」「川」「海」の生き物を展示したミニ水族館では、子どもだけでなく、大人の関心も集めていました。
そのほか、明石市環境部資源循環課の「リサイクル図書」の配布にも多くのお客様が来場されました。


PDFファイルをダウンロード
〜あなたも始めよう!新しいエコライフ〜
◆開催日 平成25年6月8日(土)・9日(日) 午前11時〜午後4時
◆場 所 イオン明石ショッピングセンター『海の広場』
6月へ入り、暑さが日ごとに増す中、イオン明石で開催された『環境フェア2013』に参加しました。
両日ともに、多くのご家族が来場され、「リサイクルおもちゃづくり」や「エコバックづくり」、「自然エネルギーで動くおもちゃ」、「生きものパズル」等を楽しまれていました。また、兵庫県東播磨県民局の協力で、「ため池」「川」「海」の生き物を展示したミニ水族館では、子どもだけでなく、大人の関心も集めていました。
そのほか、明石市環境部資源循環課の「リサイクル図書」の配布にも多くのお客様が来場されました。


PDFファイルをダウンロード
エコウィングあかし2013年03月22日
エコウイングあかし環境啓発イベント 活動報告
〜あなたも始めよう!新しいエコライフ〜
◆ 開催日 平成25年3月9日(土)午前10時〜午後3時
◆ 場所 イオン明石ショッピングセンター・海の広場
◆ 主 催 エコウイングあかし
◆ 共 催 明石市資源循環課
初夏を思わせるような汗ばむ陽気の中、イオン明石ショッピングセンター様に会場をご提供いただき、「環境啓発イベント」を実施しました。
当日は、オープン時から多くのお子さま連れのお客様が来場され、「エコバック作り」や「自然エネルギーで動くおもちゃ」、「生きものパズル」等で楽しんでいただいたほか、エコドライブシミュレーターを使った「エコドライブ講習」や「環境クイズ」等にもチャレンジいただきました。また、会場内で各グループの活動紹介のパネル展示や、啓発冊子の配布を行いました。あと、明石市資源循環課の「リサイクル図書」にも多くのお客様が来場されました。


PDFファイルダウンロード
◆ 開催日 平成25年3月9日(土)午前10時〜午後3時
◆ 場所 イオン明石ショッピングセンター・海の広場
◆ 主 催 エコウイングあかし
◆ 共 催 明石市資源循環課
初夏を思わせるような汗ばむ陽気の中、イオン明石ショッピングセンター様に会場をご提供いただき、「環境啓発イベント」を実施しました。
当日は、オープン時から多くのお子さま連れのお客様が来場され、「エコバック作り」や「自然エネルギーで動くおもちゃ」、「生きものパズル」等で楽しんでいただいたほか、エコドライブシミュレーターを使った「エコドライブ講習」や「環境クイズ」等にもチャレンジいただきました。また、会場内で各グループの活動紹介のパネル展示や、啓発冊子の配布を行いました。あと、明石市資源循環課の「リサイクル図書」にも多くのお客様が来場されました。


PDFファイルダウンロード
エコウィングあかし2012年11月07日
「2012環境&消費者フェア in あかし」活動報告
今年は「エコウィングあかしブース出展」のほか、環境ステージにて「エコウィングあかしタイム」を実施!
「2012環境&消費者フェア in あかし」へ、エコウィングあかしの活動としてブース出展!さらにエコ工作教室を実施しました。
また、初めての試みとして環境ステージでは「エコウィングあかしタイム」と題し、クイズ退会や環境紙芝居のほか、活動PRを実施しました。会場は多くの子どもたちで賑わいました!!
◆ 開催日 平成24年11月3日 (土・祝) 午前10時〜午後3時
◆ 場 所 明石市産業交流センター


PDFファイルダウンロード
「2012環境&消費者フェア in あかし」へ、エコウィングあかしの活動としてブース出展!さらにエコ工作教室を実施しました。
また、初めての試みとして環境ステージでは「エコウィングあかしタイム」と題し、クイズ退会や環境紙芝居のほか、活動PRを実施しました。会場は多くの子どもたちで賑わいました!!
◆ 開催日 平成24年11月3日 (土・祝) 午前10時〜午後3時
◆ 場 所 明石市産業交流センター


PDFファイルダウンロード
エコウィングあかし2011年11月22日
段ボールコンポストの輪広がる!
平成23年11月6日(日)『明石市立図書館ふれあいエコイベント』にエコウイングあかしライフスタイルグループが協力しました。
段ボールコンポストの啓発と、環境紙芝居の上映で協力しました。100セット用意した段ボールコンポストは75セット市民へ配布することができました。段ボールコンポストの輪が広がりました。

段ボールコンポストの啓発と、環境紙芝居の上映で協力しました。100セット用意した段ボールコンポストは75セット市民へ配布することができました。段ボールコンポストの輪が広がりました。

エコウィングあかし2011年07月09日
第46回明石市環境審議会を開催します※傍聴者募集※
明石市は平成23年度に環境基本計画の改定を予定しており、環境審議会で審議を行います。環境審議会委員には、エコウイングあかしの塩野会長も参加されています。
日 時: 8月4日(木)午前10時 〜
場 所: 明石市民会館 会議室1・2
議 題: 明石市環境基本計画の策定について

前回の環境審議会の様子
傍聴希望の方は、明石市地球環境課(918-5029)にお申込みください。
7月22日(金)より、先着で20名の方を受付します。
日 時: 8月4日(木)午前10時 〜
場 所: 明石市民会館 会議室1・2
議 題: 明石市環境基本計画の策定について

前回の環境審議会の様子
傍聴希望の方は、明石市地球環境課(918-5029)にお申込みください。
7月22日(金)より、先着で20名の方を受付します。
エコウィングあかし2010年12月13日
「企業の環境への取り組みについて」を開催しました!
エコウイングあかし環境セミナー 〜みんなで考える明石の環境〜
シリーズ第2回
「企業の環境への取り組みについて」を開催しました!
日 時:11月21日(日) 午前10時00分〜12時00分
場 所:あかし男女共同参画センター会議室1・2(アスピア北館7階)
テーマ:・大阪ガス株式会社 CSR・環境部 中村 博一 氏
・関西電力株式会社 明石営業所長 井上 富美夫 氏
参加者:15名
シリーズ第2回目の今回は、大阪ガス株式会社、関西電力株式会社から講師をお招きし、エネルギー供給事業者としての取り組みについて、講演していただきました。掲載二酸化炭素の排出削減のため、エネルギーの生産及び供給にかかる技術革新、利用者の使用機器の技術開発などについて、わかりやすく解説していただきました。
また、地球温暖化対策だけでなく、生物多様性の保全のため貴重な植物を関連会社の緑地内で生育させたり、学校へ出前講座を行うなどの取り組みも行っています。両社とも、市民生活や事業活動に欠かせないエネルギーを安定して供給するだけでなく、環境を通じたさまざまな取り組みを行っています。

シリーズ第2回
「企業の環境への取り組みについて」を開催しました!
日 時:11月21日(日) 午前10時00分〜12時00分
場 所:あかし男女共同参画センター会議室1・2(アスピア北館7階)
テーマ:・大阪ガス株式会社 CSR・環境部 中村 博一 氏
・関西電力株式会社 明石営業所長 井上 富美夫 氏
参加者:15名
シリーズ第2回目の今回は、大阪ガス株式会社、関西電力株式会社から講師をお招きし、エネルギー供給事業者としての取り組みについて、講演していただきました。掲載二酸化炭素の排出削減のため、エネルギーの生産及び供給にかかる技術革新、利用者の使用機器の技術開発などについて、わかりやすく解説していただきました。
また、地球温暖化対策だけでなく、生物多様性の保全のため貴重な植物を関連会社の緑地内で生育させたり、学校へ出前講座を行うなどの取り組みも行っています。両社とも、市民生活や事業活動に欠かせないエネルギーを安定して供給するだけでなく、環境を通じたさまざまな取り組みを行っています。

エコウィングあかし2010年11月27日
第43回 明石市環境審議会を開催します ※傍聴者募集※
明石市は、平成22年度に新たな地球温暖化対策実行計画の策定を予定しており、環境審議会で計画策定に関する審議を行っています。また、今回の環境審議会では、部会で審議しております生物多様性あかし戦略についても報告する予定です。
(環境審議会委員として、エコウイングあかしの塩野会長も参加されています。)
日 時: 12月15日(水)午後3時半 〜 5時半
場 所: サンピア明石5階 フロイデホール
議 題: 明石市地球温暖化対策実行計画の策定について
自然環境部会からの報告(生物多様性あかし戦略)

前回の環境審議会の様子
傍聴希望の方は、明石市地球環境課(918-5029)にお申込みください。
12月1日(水)より、先着で20名の方を受付します。
(環境審議会委員として、エコウイングあかしの塩野会長も参加されています。)
日 時: 12月15日(水)午後3時半 〜 5時半
場 所: サンピア明石5階 フロイデホール
議 題: 明石市地球温暖化対策実行計画の策定について
自然環境部会からの報告(生物多様性あかし戦略)

前回の環境審議会の様子
傍聴希望の方は、明石市地球環境課(918-5029)にお申込みください。
12月1日(水)より、先着で20名の方を受付します。
エコウィングあかし2010年03月01日
エコウイングあかし会長が明石市の審議会に参画
エコウイングあかし 塩野勝会長が環境審議会及び長期計画審議会委員に委嘱されている。
環境審議会では委員の委嘱が平成22年3月1日にあり、同月6日に初会合があった。2年間の任期だが、会長は2期目である。環境基本計画の進捗管理や同計画の改定や生物多様性あかし戦略の策定が予定されている。
一方、長期計画審議会は第5次長期総合計画策定のための審議会で、平成22年1月7日に初会合があった。同審議会は委員40名から成り、各種方面・団体の決めうちの委員と公募委員12名で構成されている。環境分野からはエコウイングあかし会長が委嘱されている。4月24日現在で、すでに審議会は4回開催され、会長は第2分科会に属されており、第3回分科会(H22.3.21開催)では、「まちづくりの力点」のテーマが議論され、重点的な展開はどうあるべきかの意見表明について、塩野会長は次のように意見を述べた。
地球温暖化防止、低炭素社会というのが非常に大きなテーマである。国の基本方針に則って、地方公共団体が地球温暖化対策を総合的かつ経済的に推進をはかりつつ実施することについて、長期計画は、その視点が必要であると、この分野の施策展開については個別計画の環境基本計画に委ねることになるが、にも言及した。
なお、同審議会の開催内容について詳しくは市のホームページの「長期計画審議会、策定の経過」で閲覧できる。(H22.5.5)

長期計画審議会第2分科会の様子
環境審議会では委員の委嘱が平成22年3月1日にあり、同月6日に初会合があった。2年間の任期だが、会長は2期目である。環境基本計画の進捗管理や同計画の改定や生物多様性あかし戦略の策定が予定されている。
一方、長期計画審議会は第5次長期総合計画策定のための審議会で、平成22年1月7日に初会合があった。同審議会は委員40名から成り、各種方面・団体の決めうちの委員と公募委員12名で構成されている。環境分野からはエコウイングあかし会長が委嘱されている。4月24日現在で、すでに審議会は4回開催され、会長は第2分科会に属されており、第3回分科会(H22.3.21開催)では、「まちづくりの力点」のテーマが議論され、重点的な展開はどうあるべきかの意見表明について、塩野会長は次のように意見を述べた。
地球温暖化防止、低炭素社会というのが非常に大きなテーマである。国の基本方針に則って、地方公共団体が地球温暖化対策を総合的かつ経済的に推進をはかりつつ実施することについて、長期計画は、その視点が必要であると、この分野の施策展開については個別計画の環境基本計画に委ねることになるが、にも言及した。
なお、同審議会の開催内容について詳しくは市のホームページの「長期計画審議会、策定の経過」で閲覧できる。(H22.5.5)

長期計画審議会第2分科会の様子